ワーママ日和
転勤族×ワーママの子育て・仕事・家計・暮らしのブログ
知っておきたい公的制度

《高額療養費制度》帝王切開や切迫早産・妊娠悪阻で入院した場合は必ず確認しよう。


こんにちは、ゆう(@mei_workingmama)です。

妊娠・出産は思わぬトラブルがつきものです。
切迫早産で長期入院をされる方や、帝王切開で出産される方も少なくはありません。
そんな時に、知っておいていただきたい公的制度があります。

こちらの記事では「高額療養費制度」について解説します。

高額療養費制度とは

1ヶ月の間にかかった医療費の自己負担額が高額になった場合、一定の金額(自己負担額)を超えた部分が払い戻される制度です。
(入院時の差額ベッドや食費負担は含まれません。)

入院や手術があらかじめわかっている場合には、事前に限度額認定証を取得し提示しておくことで、窓口の精算の際に自己負担額までの請求としてもらうことができます。

妊娠悪阻・切迫流産・帝王切開で対象となる?

高額療養費制度は健康保険が対象となる治療の場合に適用されます。
本来出産は病気ではないので、健康保健の対象外です。

ですが、妊娠悪阻や切迫流産・早産、帝王切開や吸引分娩のようないわゆる異常分娩に分類される出産の場合は健康保健の対象となり、高額療養費の対象になります。

自己負担額はいくらか。

では自己負担額はいくらになるのでしょうか。
年齢や被保険者の収入によって、自己負担額が違います。

下記は70歳未満の自己負担額の一覧です。

適用区分 ひと月の上限額(世帯ごと)
年収約1160万~
健保:標報83万以上
国保:所得901万超
 

252,600円+(医療費-842,000円)×1%

年収約770~1160万
健保:標報53~79万
国保:所得600~901万
 

167,400円+(医療費-558,000円)×1%

年収約370~770万
健保:標報28~50万
国保:所得210~600万
 

80,100円+(医療費-267,000円)×1%

~年収約370万
健保:標報26万以下
国保:所得210万以下
57,600円
住民税非課税者 35,400円

 

入院・手術が決まっている場合は限度額適用認定証を用意しよう。

通常、一旦自己負担した診療費の差額が払い戻しがされるまで3ヶ月程度かかると言われています。

もし長期の入院や、帝王切開等の手術が事前にわかっているようであれば、『限度額適用認定証』を事前に申請しておくと、窓口で精算する際に自己負担までの請求にしてもらうことができます。

申請先は健康保険組合となりますので、早めに連絡をして限度額適用認定証の発行を依頼しましょう。

最後に

私自身、出産時にトラブルがなければ知ることがなかったこちらの制度。
何が起こるかわからないのが妊娠・出産です。

長期入院や手術をするとなると、思った以上に高額な治療費がかかります。
ただでさえ不安で体調が悪いときに、医療費がいくらかかるか心配するのはできれば避けたいところですよね。

もし事前に入院・手術がわかっているのであれば、あらかじめ限度額適用認定証を用意することで安心して退院まで過ごすことができます。ぜひ参考にしてみてください。

私が実際に帝王切開で出産した際の請求額についてはこちらにまとめてあります。
なんと高額療養費制度のおかげで窓口の精算額は0円でした。

大学病院で帝王切開したのに請求額が0円?出産育児一時金と高額療養費に助けられました。こんにちは、ゆう(@mei_workingmama)です。 私は娘を出産した際、大学病院で帝王切開しました。 手術時に出血多量と...

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(30代)へ
にほんブログ村