ワーママ日和
転勤族×ワーママの子育て・仕事・家計・暮らしのブログ
家事の効率化

《家事の効率化》食材購入を楽にする方法を考える


こんにちは、ゆう(@mei_workingmama)です。

ワーママ復帰まであと少し。
日々の家事・育児の方法を絶賛見直し中です。

勝間和代さんの著書、勝間式超ロジカル家事 [ 勝間和代 ]を読んで
我が家でも家事のロジカル化に取り組んでいます。

今回のテーマは食材購入についてです

主婦の皆さんならお分かり頂けると思いますが、
食材の買い出しって結構手間で大変なんですよね。

食費は自炊するのが圧倒的に節約できます。
自炊しようにも食材がないと料理もできない。

家族の人数が多ければ多いほど食材もたくさん必要だし、
子連れだと買い物も一苦労。

ではこの食材の買い出しを効率よく行うにはどうしたらよいか。
仕事復帰後のライフスタイルを見据えて見直しを行いました。

我が家の現状

まずは我が家の状況をご説明します。(2019年12月現在)

会社員夫(平日は朝7時半に家をでて、夜は22時過ぎまで帰宅しない)
会社員妻(現在育休中。2020年4月から仕事復帰予定)
長男(認可保育園4歳児クラス。4月から年長)
長女(家庭保育中。4月から保育園1歳児クラスに通う予定)

※転勤族のため祖父母遠方。近くに頼れる人はいません。

ご覧いただいてわかるように、夫は平日はほとんど家にいません。
完全ワンオペ×子供2人×ワーママという構図です。

 

今は育休中なのでなんとかなっていますが、
4月からはワンオペで仕事、2人の保育園送迎・育児、家事がのしかかってきます。

娘の保育園の預け先にもよりますが、
今のところ9:00~16:00の時短勤務で復帰予定です。

当然平日スーパーによる時間なんてありません。

今までの食材買い出し方法を振り返る

結婚してから今まで食材の買い出し方法はスーパー、ネットスーパー、COOP、OISIXなどいろいろ試してきました。

過去の食材買い出し方法

①仕事帰りに毎日その日の食材を購入(DINKS時代)
②週1COOP+週1スーパー(子供1人の時)
③週1OISIX+週1スーパー(引越後)
週1スーパー(子供1人の時、1人+2人目妊娠中)
⑤ネットスーパー(2人目出産後)
⑥週1スーパー

いろんなやり方を試してきたのですが、
どれも一長一短。

直近では毎週日曜日にスーパーで1週間分の食料を買い出ししてました。

私、料理が得意ではないので、
適当に材料を購入して、その中で考えて料理を作るってことができないんです。

だからいつも1週間分のメニューを考えて、
買い出しリストを作って買い物していました。

これがまたなかなか大変な作業なんですよね。
まずはメニューを考えるのに悩む。
さらに1週間分ともなると、買う量も大量でスーパーも時間がかかる。

子供がいるので、買い出しの間は夫に子供の面倒を見てもらい
30分くらいかけて売り場をウロウロして買い物をしていました。

それだけの労力を使っても途中で足りない食材がどうしても出てきてしまうんです。
食パンが足りないとか牛乳がないとか。
そうすると週半ばで再度スーパーによることに。

今は育休中だから買い物に行く時間もあるけれど、
仕事復帰したらそんな時間すらない。
さて、どうするか考えてみました。

効率化①週1回ネットスーパーを使ってみる

そこでまずネットスーパーを導入することに。

産後にしばらくおうちでイオン イオンショップを使っていました。
その時の記事はこちらです。

《産後におすすめ!》イオンネットスーパーを使ってみたら驚くほど便利だった。こんにちは、ゆう(@mei_workingmama)です。 娘が産まれて3週間がたちました。 転勤族で祖父母遠方の我が家。今回里...
イオンショップ

ネットスーパーは楽なんですが、
良い点だけでなく欠点もいくつかあるんです。

そのため最近ではネットスーパーから少し離れていました。
私の考えるネットスーパーの欠点はこちら。

  • 欲しい食材が品切れの時がある
  • 肉・魚は品ぞろえが悪い
  • 一定金額購入しないと送料がかかる
  • 支払い方法が限られる
  • ネット画面の操作がしづらい

逆に良い点もあります。

  • 重いものや冷凍品を自宅まで運んでもらえる
  • 日用品も購入できる
  • 買い物に行く時間が短縮できる
  • ネットで手軽に注文できる

メリット・デメリットはあるものの、
まずは週1回ネットスーパーを利用する前提で
逆にデメリットをつぶす方法を考えました。

効率化②土日に1度買足し日を作る

デメリットをつぶすために考えたのが、

土日に買足し日を作ること

平日に買い出しに行くことは絶対NG。
ということは、もし買い足す必要があるのであれば土日しかないのです。

ネットスーパーの欠点である

  • 品切れの時がある
  • 肉・魚の品ぞろえが悪い

を解消するためにも、買い足し日を作る前提として、
これを土日に設定します。

逆算してネットスーパーを頼む日を固定します。

例えば
【火曜日夜にネットスーパーを注文】
水曜~日曜までの食材を注文

【日曜日に店舗で買出し】
足りない食材
月・火曜の食材(肉・魚)

購入する曜日を固定することで、
いつ購入しようかとか、いつスーパーに行こうかと
考える必要がなくなります。

固定化することで、
だいたいどのくらいの注文をすれば食材が足りるかを把握できるので
食材が足りないというストレスからも解消されます。

効率化③メニューのパターン化

毎週メニューを考えるのってとても大変。
なので思い切ってメニューのパターンを決めてしまいます。

もちろん細かく決めるのではなくザックリで大丈夫です。

我が家はこんな感じにしました。

【土・日】ホットプレート料理・麺類等
【月】魚料理+ほうれん草等葉物野菜の副菜+味噌汁
【火】お肉料理+サラダ+味噌汁
【水】魚料理+煮物(肉じゃが・かぼちゃ・ひじき・切り干し大根等)+味噌汁
【木】一品料理(オムライス・シチュー・カレー等)
【金】その他(肉料理や中華等なんでも)

ちなみに各曜日ごとにやることはこんな感じです。

【日】
・追加食材の買い出し
・お味噌汁仕込み(3日分くらい一気に作ります)

【月】
・お味噌汁をホットクックで作る
・ネットスーパー注文

【火】
・ネットスーパー受取り

これくらいであれば特に負担がなくルーティンとして行うことができそうです。

ちなみに我が家は最近ホットクックとブルーノを購入したので、活用できるようなルーティンにしています。

ネットスーパーのお肉、お魚の品揃についてですが、
私がいつも利用しているおうちでイオン イオンショップは、購入できるラインナップは似たようなものです。

例えば豚肉だったら、ひき肉、豚コマ、豚バラとかのザ・定番のお肉ですね。
お魚だと鮭とかほっけとかでしょうか。

そのため水曜から土曜くらいまでのメニューは定番のお肉やお魚を使って作れるものを考えます。

週末に店舗に行くと、週末特価で味付きのお肉だったり、旬のお刺身やお魚が店頭に並ぶので、日曜に買出しに行く際には必ずお魚、お肉コーナーをチェックして鮮度の良さそうなお魚、お肉を購入しておきます。

そして月曜、火曜は日曜に買い出ししたお魚・お肉を使って料理をします。

こうすることで、ネットスーパーの欠点である

  • 肉・魚の品ぞろえが悪い

といった点をカバーすることができます。

効率化④購入するもののパターン化

メニューのパターン化とあわせて購入するものもパターン化します。

毎週買出ししていて気づいたのが、
購入するものって多少の違いはあれど大体決まってきてるんですよね。

だからもうこれはいつも使うよねって食材は
パターン化してしまうのが楽だと気づきました。

おうちでイオン イオンショップでは商品をお気に入り登録することができます。
お気に入り登録をしておくと、お気に入り一覧画面からポンポンかごに放り込んでいくだけで一定の金額になるので時間をかけずに注文まで進むことができます。

以前は毎回食材を商品カテゴリーから探していたので
注文までに時間がかかりイライラしていましたが、
お気にいり登録をするようになってから注文までの時間がかなり短縮できるようになりました。

こうすることでネットスーパーのデメリットである

  • 一定金額以上購入しないと送料がかかる
  • ネット画面の操作がしづらい

の2点が解消されます。

まとめ

お気づきになったかもしれませんが、
私があげているネットスーパーの欠点のうち

  • 支払い方法が限られる

についてはつぶれていないんですが、
ここは思い切ってあきらめることにしました。

最近はイオンカードやJCBカードのキャンペーンで20%還元など
いろいろなキャンペーンがあって
活用できればぐっと節約になるのですが、
他のメリットが大きいと判断してここは捨てることに。

毎週毎週ストレスを抱えながら買い出しをするよりは
はるかにコスパが良いということにします。

ネットスーパーはうまく利用してあげればとても便利なサービスです。
ワンオペ育児×ワーママをつぶれずに続けていくためにも、
今後うまく利用していきたいなと思っています。

もし仕事も家事も育児も全部を背負いこんでいるママがいるのであれば、
少しでも参考にしていただければ嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(30代)へ
にほんブログ村