こんにちは、ゆう(@mei_workingmama)です。
娘が産まれて3週間がたちました。
転勤族で祖父母遠方の我が家。今回里帰りはしていないため、頼る人がありません。
1月産まれということもあり、インフルエンザも流行っているこの寒い時期に娘を連れての外出は最低限度にしたい!
でも毎日のご飯を作るのに、食材の買い出しをどうしようか‥と考えた時に、ネットスーパーを使ってみようと考えました。
今回私が利用したのは『イオンネットスーパー』。おすすめポイントと使った感想をご紹介します!
Contents
イオンネットスーパー
イオンネットスーパーは新規会員登録をすれば、入会費・年会費が無料で利用することができるネットスーパーです。
また一定金額以上購入すると配送料も0円。(私の利用している店舗は5,000円以上購入で配送料0円です。)
最短当日の配送も可能です。
インターネットから24時間配送の申し込みができ、食料品だけではなく日用品や医薬品の購入も可能です。
イオンネットスーパーがおすすめな理由
①店舗数が多い
イオンネットスーパーの配送はお近くの店舗から配送されます。
イオンは全国に400店舗以上あるため、最寄りにイオンがあれば配達は可能となります。
ご自宅に配送が可能かどうかについては、ホームページに郵便番号を入力すれば検索することができます。
②品数が豊富。プライベートブランドも購入可能。
イオンネットスーパーの特徴はなんといっても品数の豊富さ。
食料品だけではなく、かさばるオムツなどの日用品も購入できます。
また医薬品も購入できるので、病気になって外に出るのがつらいときに、お薬や食料品を頼むのも便利かもしれません。
またイオンはプライベートブランドの商品(トップバリュー)が充実しています。
ネットスーパーでもこのトップバリューの商品が購入できるので、お財布にも優しいですね。
③置き楽サービスがある。
またイオンネットスーパーでは大手のネットスーパーで唯一となる置き楽サービスがあります。
初回購入時は在宅の必要がありますが、2回目以降手数料108円で商品を玄関先に置いておいてもらうことが可能です。
お出かけする時間を縛られたくない方や、ワーママにはうれしいサービスですね。
なおこちらのサービスは対象地域が限られているので事前に確認しておく必要があります。
④WAONポイントが貯まります。
イオンネットスーパーでお買い物をするとWAONポイントがたまります。
貯まるポイントは200円につき1WAONポイントです。
たまるポイントは「ネットWAONポイント」で、次回購入時の利用可能です。
また通常の「WAONポイント」や「電子マネーWAONポイント」に交換することができます。
また定期的にキャンペーンもやっているので、5倍ポイントデーに配送日を設定するとサクサクポイントが貯まりますよ。
⑤オーナーズカードも使えます。
またイオンと言えば、オーナーズカード。
イオンの株を所有していれば所有できるオーナーズカード。
所有株数に応じて、イオンでの購入金額に対しキャッシュバックを受けられる株主優待ですが、イオンネットスーパーでのお買い物も対象になります。
100株の所有でも3%のキャッシュバックが受け取れるので、オーナーズカードが利用できるのはポイント高いですよね。
一度登録さえしてしまえば、毎回登録する必要はありません。
オーナーズカードについてはこちらに詳しく書いています。
支払いはイオンカードがお得
イオンでよくお買い物をされるなら1枚は持っておきたいのがイオンカード。
イオンカードでは通常200円購入ごとにときめきポイントが1ポイントたまります。
ですがイオンネットスーパーの場合は200円ごとに2ポイントたまります。
またそれに加えてネットWAONポイントが200円につき1ポイントたまります
還元率が1.5%なので非常にお得です。
上記に加え、ポイントアップデーにお買い物をすると、さらにポイントがたまるので、配送日をポイントアップデーに設定すればさらにポイントが貯まります。
最後に
今回イオンネットスーパーを利用してみて、本当に便利なシステムだと思いました。
食材をまとめ買いするとあっという間に配送料無料の金額までいくため手数料もかからないですし、何より玄関先まで商品を運んでくれるのがとってもありがたいシステムだと実感しています。
産後でお出かけが難しい時期でも、ネットで注文できる手軽さと、食品以外の日用品まで購入できてしまうという便利さにとても助けられています。
商品数も豊富なので、欲しいのに商品がない…といったこともなく、利便性が高いですよ。
また普段イオンで受けられるのと同じようにWAONポイントが貯まったりオーナーズカードを使用できる点もありがたいサービスです。
小さなお子様がいるご家庭や、お仕事が忙しいご家庭におすすめですよ。
食材の効率的な購入方法を考えた記事はこちらになります。