ワーママ日和
転勤族×ワーママの子育て・仕事・家計・暮らしのブログ
ふるさと納税

ふるさと納税で節税しよう!ふるさと納税初心者さんへのやり方ガイド。


こんにちは、ゆう(@mei_workingmama)です。

ふるさと納税、やってますか?

ふるさと納税は節税に効果的で、まだ始めていない方がいれば、すぐにでも始めてほしい制度です。

でもはじめは「やり方がわからない」、「損しないの?」「手続きができるか不安」という方、たくさんいるんじゃないでしょうか?

今回はそんなふるさと納税について徹底解説したいと思います。

ふるさと納税とは

ふるさと納税は自分で応援したいと思った自治体に寄付ができる仕組みです。

寄付することのメリット

1.自治体から特産品や名産品などお礼の品がもらえる。
2.寄付金は税金から控除、還付され実際の自己負担は2,000円となる。

芽衣
芽衣
もともと納めるべき税金。

自己負担2,000円で特産品や名産品がいただけるならお得じゃないですか?

これがふるさと納税の仕組みなのです。

対象となる人はどんな人?

ふるさと納税は寄付した金額のうち、2,000円を除いて所得税・住民税から差し引く制度です。
そのため非課税世帯の方はそもそも所得税・住民税を払っていないため対象とはなりません。

総務省のふるさと納税ポータルサイトでは給与収入と家族構成別の目安を表にまとめてありますので、参考にするとわかりやすいと思います。

引用:全額控除されるふるさと納税額(年間上限)の目安より

実際に納税してみよう

STEP1.上限額を把握しよう

ご自身がふるさと納税の対象であることがわかれば、実際に上限額をシュミレーションしてみましょう。

最近ではいろいろなサイトでシュミレーションができるページが用意されています。

(例)夫(年収500万)、妻(専業主婦)、子供(15歳以下)1人家族の場合
夫ができる納税上限額は55,000となります。

シュミレーションをする際には、手元に前年度の源泉徴収票を用意しておくとよいでしょう。

シュミレーション

STEP.2 納税する自治体を探して寄付をしてみよう。

自分が納税できる上限額がわかったら、実際に納税する自治体を探してみましょう。

1.楽天ふるさと納税

私のイチオシは楽天ふるさと納税です。

まだまだ参加している自治体は少ないですが、楽天市場から購入することで楽天ポイントもためることができます。

2.ふるさとチョイス

自治体、お礼の品の数が一番多くて、欲しいものが必ずみつかるのがふるさとチョイスです。

ふるさとチョイス

他にもいくつかのサイトはありますが、個人的には上記2つのサイトがおススメです。

ゆう
ゆう
私は楽天をメインで使用して、欲しいものがないときはふるさとチョイスを使っているよ。

申し込みをすると各自治体より返戻品が送られてきます。

STEP3.確定申告・ワンストップ特例で手続きをしよう。

寄付をするだけでは税金の還付は行われません。

そのため寄付をしたら申告をしましょう。

手続き方法は2通りあります。

1.確定申告をする。
2.ワンストップ特例制度を利用する。

私は毎年確定申告をしておりますが、確定申告書のページも年々改定されており、入力もだいぶ楽になりました。そのため確定申告も要領さえつかめば、そこまで難しくはありません。

ですが、抵抗がある方も多いと思います。そんな方のために2015年から新たに導入されたのがワンストップ特例制度です。

ワンストップ特例制度は寄付する自治体が5団体以内で、納税を行う際に各ふるさと納税先の自治体に特例の適用に関する申請書を提出する必要があります。

納税する際に、必ずワンストップ特例制度を希望する旨選択しましょう。

引用:総務省ふるさと納税ポータルサイトより

ここまでできれば手続きは終了です。

ふるさと納税ワンストップ特例制度のやり方と注意点を徹底解説!こんにちは。ゆう(@mei_waorkingmama)です。 こちらの記事ではふるさと納税のワンストップ特例制度について解説します...

最後に

いかがでしたでしょうか?
私もはじめてふるさと納税にチャレンジした時はとてもドキドキしました。
ですが一度やり方がわかってしまうと難しい手続きではないので、お得でしかないですよ。

まだ始められていない方は、ぜひこの機会に始めてみてくださいね。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(30代)へ
にほんブログ村