ワーママ日和
転勤族×ワーママの子育て・仕事・家計・暮らしのブログ
子供にかかるお金

幼児教育・保育の無償化でいくら変わる?認可保育園に預ける我が家の場合。


こんにちは、ゆう(@mei_workingmama)です。

ついに10月から幼児教育・保育の無償化がはじまります。
我が家は年中の息子を認可保育園に預けているため、1年半対象となります。

また0歳の娘も1歳になったら保育園に預ける予定なので、娘は3年間まるまる対象となります。

幼児教育・保育の無償化でどう変わるか、具体的に解説していきます。

幼児教育・保育の無償化とは

幼児教育・保育の無償化とは…
2019年10月より、幼稚園、保育所などを利用する3歳から5歳児クラスの子供たち、 住民税非課税世帯の0歳から2歳児クラスまでの子供たちの利用料が無料になる制度です。
認可保育園 利用料が無料。
副食費は園に直接支払。(免除制度あり)
延長保育費用は対象外。
認可外保育園 月額3.7万まで無料。(0~2歳の住民税非課税世帯は4.2万まで)
※市町村から「保育の必要性の認定」を受ける必要あり。
幼稚園 月額2.57万まで無料。
預かり保育は利用日数に応じ最大1.13万まで無料。(ただし「保育の必要性の認定」を受ける必要あり。

認可保育園に預けていればわかりやすいですが、認可外保育園や幼稚園の預かり保育に預けている方は、自分がどこまで対象になるのか一度しっかり確認した方がよさそうですね。

多子世帯・同時入園の軽減制度はどうなる?

保育無償化が決まった際、保育園に預けるママたちがそわそわ気になっていたことがあります。

ゆう
ゆう
第二子以降の軽減制度ってどうなるんだろう?

地域にもよりますが、多くの自治体で導入されているのが第二子以降の軽減制度。
私が住んでいる地域では

保育園に子供を同時に入園させる場合、第二子は半額、第三子は無料となります。

3歳以上の保育料が無料になっても、第二子が半額にならなければ意味がないよな…と思っていたのですが、今回市からのお手紙で、第二子以降の軽減制度に変更はないということがわかりました。

我が家は4歳差なので、妹が1歳児クラスの時に兄が5歳児クラス。
1年間は同時入園となるため、半額となります。
特に保育園は0~2歳児クラスの保育料がめちゃくちゃ高いので、1年だけでも半額となるのはすごくありがたいです。

今から思えば、3歳差なら2年間まるまる半額となりましたね。

認可保育園の副食費について

今回の制度で保育料は無料となりますが、副食費は実費負担となります。

出典:内閣府HP資料より

現行の制度では主食費は実費で保育園に直接支払いをしていました。
ですが副食費については、保育料として市町村の支払いをしていたことになります。

この副食費は登園する保育園によって設定されるので値段は一律ではありません。

我が家の保育料

制度の概要が分かったところで、我が家の保育料がどうなるのか見ていきます。

(~2019年10月)
保育料28,500円+主食費900円=29,400円
(2019年10月~)
主食費1,000円+副食費4,500円=5,500円
※それぞれ教材費は別途支払い

差額 23,900円/月

毎月23,900円安くなります。
これが1年半となると430,200円!

とても大きい金額です。ありがたいですね。

まとめ

幼保無償化が決まった際には全貌がわからなくて少し不安でしたが、第二子以降の軽減制度も継続されますし、とてもありがたいですね。

以前子供の教育費をシュミレーションした際、思っていた以上に教育費がかかることがわかりました。

子供の教育費にいくら貯金する?子供2人の教育費をシュミレーションしてみた。こんにちは、ゆう(@mei_workingmama)です。 子供の教育資金について、考えたことはありますか? 老後2000万...

保育料が浮いた分は地に足をつけてしっかり貯蓄して、将来の子供たちの学費に備えたいと思います。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(30代)へ
にほんブログ村